お家で作れるフィリピン料理ルンピアの作り方を紹介します。
レシピ、作り方はフィリピンの大学でシェフ、バーデンダー、ホテルマンの勉強をした奥さんに教えてもらいました!
この記事を書いた人

- フィリピンに計8回以上、三か月滞在
- フィリピン人の奥さんがいます
- フィリピン料理が大好物
おうちでおいしいフィリピン料理が食べたい!そんな方へおすすめ
【フィリピン料理】ルンピアとは?フィリピンで愛される絶品春巻き
ルンピア(Lumpia)は、フィリピン版の春巻きで、サクサクの皮とジューシーな具材が特徴の人気料理です。
肉や野菜を春巻きの皮で包み、カリッと揚げた「ルンピア・シャンハイ」が定番。
甘酸っぱいソースやバナナケチャップと一緒に食べるのが一般的です。
手軽に作れて、ご飯のおかずやおやつにもぴったり!フィリピンの味をおうちで楽しんでみませんか?
【簡単&本格】ルンピアの材料と作り方を徹底解説!
ルンピアの材料と作り方をそれぞれ簡単に書いていきます。
ルンピア作りに必要な材料(30本分)
ルンピアの材料は以下の通りです。
材料 | 分量 |
豚ひき肉 | 250g |
にんじん | 1本 |
たまねぎ | 半分 |
卵 | 1個 |
パセリ | 1パック |
マジックサラップ(任意) | 大さじ1 |
にんにく | 小さじ2 |
塩 | 小さじ2 |
マジックサラップは使用しなくても美味しく作れますが、フィリピン料理といえばマジックサラップといわれるくらいフィリピン料理には必須の調味料なので、より現地の味に近づけたい方はマジックサラップも使用してみてください。
大体のフィリピン料理で使用されるので、ルンピア以外にも本格的なフィリピン料理をおうちで作ってみたい方にはおすすめです。
小さいサイズから大きいサイズまで用途に合わせて様々な種類があるのでぜひ見てみてください。
フィリピン人直伝!ルンピアの作り方(手順付き)
ルンピアの作り方は以下の通りです。
難しい工程は一切ないので、ご安心ください。
- にんじんは皮をむき、野菜をみじん切りにする(パセリ、ニンジン、たまねぎ)
- 野菜と肉を混ぜ、にんにく、マジックサラップ、塩をいれる
- 卵を入れてまぜる
- 春巻きの皮を用意し、種を大さじ1とり、春巻きの皮でまく
- 弱火であげる
① 野菜をみじん切りにする

野菜をみじん切りにするときは我が家では野菜カッターを使用しています。
かなり時短になるので、ぜひ。洗うのも簡単なのでおすすめです。

② 野菜と肉を混ぜ、にんにく、マジックサラップ、塩をいれる
野菜と肉を混ぜ合わせ、にんにく、塩を小さじ2ずつ、マジックサラップを大さじ1加え、再度混ぜます。

③ 卵を入れてまぜる
卵を一個いれて混ぜてください。
④ 春巻きの皮を用意し、種を大さじ1とり、春巻きの皮でまく
これまでの手順で作成した種を春巻きの皮一枚につき、大さじ1くらいで包んでいきます。
画像のように包んだらあとは、巻いていきましょう。
日本の春巻きと巻き方に特に違いはありません。

⑤ 弱火であげる
油は少なめで大丈夫です。
中に火がよく通るように弱火でじっくり揚げます。

完成!!!

何もつけなくてもおいしいのですが、ケチャップと合わせて食べると絶品です。
また、フィリピンではルンピアにチリソースをつけてたべるそうなので、お好みでそちらも試してみてください。
【食卓が一瞬で南国に!】魔法の調味料Magic Sarapで本格フィリピン料理!
想像してみてください。
いつもの食卓が、たった一つのスパイスで、太陽が輝くフィリピンの楽園に変わる瞬間を。
「Magic Sarap」は、そんな魔法を可能にする、フィリピンの家庭で愛され続ける万能調味料です。
炒め物、スープ、煮物などどんな料理も、ひとふりすれば、たちまち本格的なフィリピンの味に。
使い切りタイプもあるので、少量から手軽にお試しいただけます。
料理初心者の方も、まるでプロのシェフになったかのような本格的な味わいを簡単に再現できますよ。
さあ、「Magic Sarap」で、あなたの食卓を南国フィリピンへと誘いましょう。
毎日の食事が、忘れられない特別な体験に変わります。
今すぐこの魔法の調味料を手に入れて、食卓に常夏の風を吹き込んでください!

まとめ:おうちでルンピアを作ってフィリピンの味を楽しもう!

今回は、おうちで美味しすぎるルンピアを作る方法を紹介していきました。
今後もいろいろなフィリピン料理をおうちで作っていこうと考えているので、よろしくお願いします。
おすすめフィリピン料理、デザートに関する記事
旅行前にタガログ語を知っておきたい方におすすめの記事
おすすめのフィリピン旅行時に役立つ文化の違いに関する記事
https://arichanstudydrt.com/culturediffpandj/
https://arichanstudydrt.com/culturediffpandj2/
SNSはこちらから
twitter https://moile.twitter.com/QTzmttr1FeEYck
主に勉強記録を更新しています。
note https://note.com/arichan0/
コメント