美味しすぎて感激!有名なフィリピン料理おすすめ 5個まとめ

アイキャッチ用のフィリピン料理の画像です。フィリピン

こんにちは!ありちゃんです。

今回は、

  • 美味しいフィリピン料理を知りたい
  • 海外の食文化に興味がある
  • フィリピン料理ってぶっちゃけどうなの

こんなお悩みをもつ方たちに向けて、私が現地で食べて、美味しさのあまり感激したフィリピン料理5個を紹介します。

今回紹介するフィリピン料理はすべてレストランや売店で食べたもののみになります。
恋人が作ってくれた料理(チキンカレーやアドボ、スパゲッティー)などが一番おいしかったのですが、これを含めると皆さんの悩みを解決することができないので、購入できるもののみ紹介します。

それでは一緒に見ていきましょう!

現地で感激!美味しすぎるフィリピン料理5個

現地で食べた美味しすぎるフィリピン料理5個は以下の通りです。

  1. レチョン
  2. シシグ
  3. シニガン
  4. マグイナサル
  5. マミ

それでは、次の章で一つずつ紹介していこうと思います。

各おいしすぎるフィリピン料理

1. レチョン

レチョンは炭火で一頭の豚を丸ごと焼いた料理です。

収穫祭、村祭りなどのフィエスタ(祝祭)に欠かせない料理とされています。

ただ、調理するのに手間がかかるので、フィリピンの方達は自分たちで作らずレストランや売店で購入するそうです。

こういった画像が苦手な方はごめんなさい。

でも安心してください。たいていの場合は写真のような感じで提供してくれます。

私も最初はレチョンの見た目がだめで食べたくない料理の一つだったのですが、一口食べてみると想像を超える美味しさでした。

しょうゆとお酢をかけて食べるレチョンは絶品なのでぜひたべてみてください。

レチョンがあるレストランは稀ですが、バイキングやモール内の売り場にはよくあるので探してみて下さい

2. シシグ

” width=”500″ height=”400″>

続いてはシシグについてです。

シシグは細かく刻んだ豚肉と玉ねぎをお酢、しょうゆ、にんにく、トウガラシで炒めた料理です。

基本的には鶏肉ですが、写真のような皮のみを使用したシシグもありました。

有名なフィリピン料理の一つでレストラン、マーケットなど多くの場所で見られます。

写真のシシグは私が実際にマーケットで食べたもので、ご飯付きで約60ペソ(144円)です。

多すぎて一回でも食べきれない量でした。

ただ、シシグは少し辛いので辛いものが苦手な方はお気を付けください。

3.シニガン

続いては、シニガンというタマリンドというマメ科の植物を使用して作ったすっぱいスープになります。

基本的には、海鮮系と肉に分かれています。

すっぱいのですが、その酸っぱさが病みつきになって、ご飯も進みます。

写真のシニガンはご飯付きで180ペソ(432円)で二人、三人分の量でした。

フィリピンでは野菜が高いのであまり見かけないのですが、シニガンを食べれば栄養の心配はしないでよさそうです。

4. イナサル

続いてはイナサルという鳥や豚を炭火で焼いた料理になります。

イナサルとはローストしたという意味があるそうです。

そんなイナサルですが、一番有名なお店がマン・イナサルです。

ジョリビー系列の飲食チェーン店ですが、初めて食べた時はおいしすぎて三日連続で通ってしまいました。

ジョリビーはフィリピンで一番大きな飲食店であの各国で普及率一位をほこるマクドナルドですら、フィリピンではジョリビーには勝てません。

下記の写真にあるような醤油とチキンオイルを合わせて食べると絶品で現地の人はご飯にチキンオイルをかけて食べます

個人的なおススメチキンオイルだけでなく、しょうゆも少しご飯にかけて食べるとおいしさが倍増するといっても過言じゃないくらいとてもおいしいです。

写真を見て気が付いた方もいると思いますが、基本的には手で食べます。

ぜひ、フィリピン流の方法であじわってみてください。

5. マミ

最後の美味しすぎるフィリピン料理はマミです。

ひとことで言うとラーメンのフィリピン版ですね。

基本的には、魚や豚から取れたダシでスープを作り、そこに麺や野菜、たまご、肉、などが入った伝統的な料理です。

地域によって様々な種類がありますが、私が食べたマミは写真のような牛肉が入ったものでした。

少し臭みがありますが、すぐに慣れます。

日本のラーメンとは全く異なる味で今まで食べたどの食べ物にもあまり似ていない味でした。

他の種類のマミも試してみたかったのですが、残念ながら見つけることができず、このマミを3回ほど食べました

値段はごはんなしで35ペソ(82円)、ごはんつきで40ペソ(95円)です。

おそらくモール内などのレストランでは、日本のラーメンのみでマミは珍しいので、ぜひマーケットで探してみてください

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はフィリピンの美味しすぎる食べ物ついて話していきました。

最後まで読んでくださって本当にありがとうございました!

質問やリクエストがあれば気軽にご相談ください。

フィリピン料理を堪能するために旅行前にしっておきたい文化の違いその1

フィリピン旅行で困らない 必ず役立つ文化の違い10個まとめ その1
フィリピン旅行時に必ず役に立つ日本文化との違い10個をまとめました!今回は5個紹介させていただきます。 今回紹介する旅行前に知っておくと必ず役立つ文化は、時間にルーズ(フィリピンタイム)、外は暑いのにショッピングモールやオフィスは激寒、トイレについて、クリスマスが長い、テイクアウトできるの5つです。

その2
https://arichanstudydrt.com/culturediffpandj2/

SNSはこちらから
twitter https://moile.twitter.com/QTzmttr1FeEYck
主に勉強記録を更新しています。

note https://note.com/arichan0/
TOEICの勉強法についてまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました