
- フィリピンのおいしいデザートを知りたい
- 日本のスイーツにはあきた!
- おすすめのフィリピンスイーツをしりたい
こんなお悩みを解決できるようにフィリピンの美味しいデザートを紹介していきます。
この記事を書いた人

- 最後の学生生活をフィリピンで三か月滞在中
- フィリピンの方と交際中
- 大の甘党
フィリピンの絶品スイーツ10選!定番からマイナーなデザートまで一挙紹介

フィリピンの絶品デザート10選は以下の通りです。
- ハロハロ
- レチェフラン
- レチェハロハロ
- アイスクリーム ハロハロ味
- アイスクリームサンド
- スティッキーライス
- タホ
- mais con yelo
- エンサイマダ
- ブコパンダン
フィリピンで人気のおすすめデザート10選【現地で食べたいスイーツ】

どのスイーツも日本では食べたことのない味なので、フィリピンに訪れる機会があったらぜひ試してみてください。
ハロハロ

ハロハロはタガログ語で混ぜるという意味で、日本でいうかき氷です。
ただ、日本のものと違って、シロップだけではなく、バナナ、ウベアイス、小豆、練乳、レチェフラン、赤や緑のゼリーが入っていてすべてをまぜこぜした後に食べます。
初めて食べた時にはその甘さとおいしさに感激しました。
一つのハロハロに沢山の種類のトッピングが含まれていて味も口の中に入れた際のトッピングの組み合わせによって変化するので全く飽きません。
ただ、注意してほしいのがお店によってはコーンが入っていて味が全く変わるのでスイーツにコーンはちょっと…と感じる方は注文する前に確認しておいた方がいいです。
私もコーン入りのハロハロに挑戦したのですが、コーン×スイーツの組み合わせがどうしても苦手で大好きなハロハロなのに食べきることができませんでした。
ハロハロの有名店を食べ比べした記事
レチェフラン

レチェフランは日本でいうプリンです。
ただ、日本のプリンと違って、コンデンスミルクをたっぷりと使用するので信じられないくらい濃厚で、甘さも段違いです。
作り方はコンデンスミルクを混ぜること以外通常のプリンと同じなので、お家で挑戦してみるのも面白いかもしれませんね。
ハロハロと比べるとお店で見かける頻度は少ないかもしれませんが、フィリピンのセブンイレブンやローソン、ちゃんとしたレストランでは販売していることが多いのでぜひ試してみてください。
レチェハロハロ

引用元:https://arichanstudydrt.com/wp-content/uploads/2023/04/121219.jpg
ハロハロのトッピングのひとつであるレチェフランを増量し、ココナッツやバナナをトッピングしたハロハロになります。
個人的にはレチェフランが好きでハロハロにのっているひとかけらじゃ足りないよ!という方にお勧めです。
ハロハロに比べるとあまり見かけませんが、マグイナサル、Gerry’sなどでは必ず食べれるので、美味しい食べ物を食べた後の締めのデザートとして試してみてください。
アイスクリームハロハロ味

とっても濃厚なバニラのアイスクリームにウベ、小豆、バナナ、赤と緑のゼリーが入ったまさにハロハロのアイスクリームバージョン!
通常のハロハロと甲乙つけがたいほどおいしく、フィリピン人の奥さんも絶賛です。
アイスクリームのパッケージにbest creamest everと記載されていましたが、誇大広告ではなく本当でした!
あまりみかけないのですが、私たちはアルファマートというフィリピンのコンビニで購入したので、アルファマートを見かけたらぜひ探してみてください。
絶対に後悔させません。
アイスサンド

シンプルだけど甘いものが大好きな方にはたまりませんよね。
アイスサンドは主に観光地で見かけられます。
大きな屋台と自転車がくっついていたら大体アイスサンドかタホです。
観光地によって味の組み合わせが変わります。
クッキー×チーズ味だったり、ウベ×イチゴ、イチゴ×チーズ、メロン×ウベなど様々です。
もちろん組み合わせなしで好きな味一種類でも問題ありません。
屋台によって値段と味も変わってくるので、購入する前には必ず値段と味を聞いてみましょう。
スティッキーライス

スティッキーライスとは、お米が大好きなフィリピンやタイで親しまれている人気のスイーツです。
もち米にさまざまなフレーバーを組み合わせ、濃厚で甘い味わいが特徴となっています。
チョコ、ウベ、とうもろこしなど、フィリピンならではのフレーバーが豊富に揃っており、ココナッツミルクやコンデンスミルクをかけると、さらにリッチな味わいに。
朝食やおやつとして食べられることが多く、屋台やマーケットでも手軽に購入できる人気のスイーツです。
タホ

タホとは、フィリピンで大人気のアツアツの豆腐とタピオカに黒蜜をかけたデザートです。
フィリピンでは朝食としても好まれています。
よく朝になるとタホ売りのおじさんのタホ―!タホーっ!!という声が鳴り響いていますが、フィリピンの名物氏の一つです。
ちなみに私も毎日このタホ―!という声を聴きながら勉強をしていました。
豆腐に黒蜜という不思議な組み合わせでしたが、とてもおいしいスイーツでした。
豆腐なので罪悪感も他のデザートに比べて少なくてすむのもおすすめの理由です。
フィリピンで大人気のタホは黒蜜だけではなく、ウベ、チョコレート、いちごなど豊富な種類があるのでぜひ全種類試してみたいですよね。
私は、黒蜜とイチゴ味のタホしか試せなかったので、ぜひ感想を教えて頂けると嬉しいです。
エンサイマダ

エンサイマーダは、フィリピンで非常に人気のある甘いパンの一種です。
ふわふわとしたパン生地にバターをたっぷり塗り、砂糖とたっぷりとチーズをふりかけて焼き上げます。そのため、甘さと塩気が絶妙に絡み合った味わいが特徴です。
朝食やおやつとして親しまれており、特にコーヒーとの相性が抜群です。
フィリピンでは、家庭でも作られるほか、パン屋やカフェでも販売されており、その風味豊かな味わいが多くの人々を魅了しています。
空港でもお土産として販売しているのでぜひ試してみてください。
mais con yelo

main con yeloとは、かき氷ととうもろこしを組み合わせたスイーツです。
その気になる味はというと、かき氷の甘みを感じながらもろトウモロコシの風味を感じます。
正直私は全くおいしいと感じませんでしたが、フィリピン人である奥さんは大絶賛でした。
フィリピンでは、スイーツとトウモロコシを組み合わせたものが多々あります。
日本ではとうもろこし×スイーツという組み合わせなんて考えられませんが、フィリピンでは当たり前の組み合わせです。
皆さんの口に合うかは保証できませんが、興味のある方はぜひ試してみて下さい。
ブコバンダン

ブコとはタガログ語でココナッツという意味です。
どれだけ着色料をつかったらこんな色を出せるんだと心配になりますが、実は合成各食料は使っておらず、パンダンの葉っぱの色だけでこの色になっているそうです。
味はとってもあまくほのかにココナッツの風味を感じます。
お店によってはタピオカを入れるみたいです。
フィリピンのスイーツランキングTOP10!

紹介したデザートの中で筆者の個人的に気に入ったスイーツをランキング形式で発表します。
- ハロハロ
- アイスクリーム ハロハロ味
- エンサイマダ
- レチェフラン
- アイスクリームサンド
- レチェハロハロ
- タホ
- ブコパンダン
- スティッキーライス
- mais con yelo
個人的にはスティッキーライスの風味とmais con yeloがおいしくなかったです。
それ以外のデザートはどれもおいしすぎて順位の甲乙がつけがたい状態です。
フィリピン旅行に必須のアイテム3選!快適にスイーツ巡りを楽しもう
この章では、フィリピン旅行に必須のアイテムをご紹介します。
フィリピン旅行をもっと快適に、安心して楽しむための必須アイテムをご紹介します!これらのアイテムを準備しておけば、旅行中の不安が解消され、素晴らしい体験をサポートします。
1. フィリピン旅行には必須!Simカード
フィリピンでは、Wifiが普及している場所もありますが、街中や観光地ではインターネットが利用できない場所も多いです。
そんな時に便利なのが、フィリピンのSimカード。
日本で購入しておけば、現地に到着した瞬間からすぐに使えるので、空港や宿泊先での困り事がなくなります。
英語や現地の通信事情に不安がある方にも、事前購入しておけば安心です。

2. 英会話フレーズ集でトラブル回避&スムーズな注文!
フィリピンでは基本的に英語が通じますが、もし英会話に不安があれば、事前に英会話フレーズ集をチェックしておくと安心です。
特に、旅行で使えるフレーズをまとめたこの一冊は、現地で困った時にすぐ役立つので、旅行前に準備しておきましょう。
英語を少しでも使えると、地元の人たちとの交流ももっと楽しくなりますよ。
3. 虫除けスプレーで安全・快適にグルメ巡りを楽しむ
フィリピンは一年を通して温暖な気候のため、蚊をはじめとする虫が多い場所です。
特に日本以上に蚊が多いため、病気を予防するためにも虫除けスプレーは必需品。
特におすすめなのが、このサラテクトミスト。
そのままスプレーとして使うこともでき、手に取って塗ることもできるので、使い勝手が抜群です。
蚊に刺される心配をせずに、思いっきり旅行を楽しんでください。

番外編: お家で絶品フィリピン料理を楽しもう!Magic Sarapの魅力
フィリピン料理の本場の味を自宅で手軽に楽しみたいなら、「Magic Sarap」をお試しください!
フィリピンでは家庭料理の必須アイテムとも言えるこの調味料、まさにフィリピン料理の魔法。
少し加えるだけで、どんな料理もフィリピンらしい深い味わいに変身します。
「Magic Sarap」は、フィリピン料理に欠かせないコクと旨みをしっかり引き出す秘密の調味料。
特に、普段の料理にほんの少し加えるだけで、あっという間に本格的なフィリピンの味が楽しめます。炒め物、スープ、煮物など、どんな料理にもぴったりで、フィリピンの家庭料理を手軽に再現できるから、料理初心者にも安心です。
さらに、使い切りタイプもあり、お試しに最適!少量から試せるので、初めての方でも気軽にフィリピンの味を体験できます。
さあ、今すぐ購入して、Magic Sarapで家庭料理を一新!
手軽にフィリピン料理の魅力を感じられる「Magic Sarap」で、毎日の食事を特別に変えてみてはいかがでしょうか?
フィリピンの絶品スイーツ10選 まとめ
今回は日本では味わえないフィリピンの美味しいデザートについてまとめて見ました。
フィリピンのデーザートに興味を持ってくださったり、食べてみたいと思って頂けたらうれしいです。
最後まで読んでくださってほんとうにありがとうございました!
フィリピンスイーツ・料理に関するおすすめ記事
SNSはこちらから
twitter https://moile.twitter.com/QTzmttr1FeEYck
主に勉強記録を更新しています。
note https://note.com/arichan0/
TOEICの勉強法についてまとめています。
フィリピンのおすすめ料理の記事はこちら
https://arichanstudydrt.com/fivedeliciouspinasfood/
コメント