こんにちは!ありちゃんです(˶´ᵕ`˶)

- TOEIC スタサプは意味ないって言うけど本当
- 効率的な勉強方法を知りたい!
- そもそもなんでスタサプは評価が高いの
今日はこんな悩みを解決できるような記事を書いていきます。
記事の信頼性
筆者である私は、学習前に高得点者がなぜ高得点を取れたのかを分析→7か月でTOEIC850点を取得することができました。
また、海外の英語を英語で教えるTESOL, TEFL certificateという資格を所持しています。
記事を読んでくださっている方へのメッセージ
この記事は、TOEICの効率的な勉強方法を知りたい方、評価が良いからなんとなくスタサプを使っている方達にむけて書いています。
この記事を読むことで、短期間で高得点を取得する人の効率的な学習方法がわかり、なんとなくスタサプを使用している方は考える機会を得ることが出来ると思います。
この記事が皆さんの学習方法を見つめなおしたり、効率的に学習を始めることができるきかっけに慣れると嬉しいです。
スタサプの効果は?かわりの効率的な勉強法は?
時間のない方のためにまず結論を話します。
結論としては、意味ないことなんてないです。
ただ、もっとお金をかけず、かつ効率的な勉強方法があります!!
その方法とは、単語帳、文法書、発音の教科書(youtubeの無料動画でも可)、公式問題集1~2冊のみを使用し、やりこむことです。
次の章で順番に説明していくので一緒に確認していきましょう。
TOEIC学習者が必ず知るべき4つの真実

TOEICを学習している方達が、知るべき4つのことは以下の4つです。
- どんな教材を使って得点は伸びる
- スタサプがやたらとおすすめされる理由
- 教材にかけるお金は少なければ少ないほどはやく高得点を取れる
- 模試は公式問題集一択!!
今から1つずつ、順番に説明していきますね。
どんな教材でも得点は伸びる
1つ目はどんな教材を使用してもある程度、得点は伸びるということです。
特に600点以下の初心者の方はどんな教材を使用しても得点を伸ばしやすいです。
じゃあ教材は何でもいいの?というとそうではありません。
適した教材を使用しないと最初は得点が伸びても伸び悩んでしまいます。
適した教材とは、どんな教材なのか、具体的な教材の紹介は後ほどお話しますね。
スタサプがやたらとおすすめされる理由
主に二つあると考えています。
そのふたつとは
- アフィリエイト目的
- 返報性の原理
です。
CMでもよく見かけますし、ネットで検索すると大抵の記事はスタサプを大絶賛しておすすめしていますよね。
ただ皆さんに知って欲しいのはおすすめしている人皆がスタサプを本気でおすすめしている訳ではなく、かつ使用してすらいないのこともあることです。
ではなぜ殆どのサイトでスタサプ加入を促しているのかと言うと、皆さんがスタサプに加入する度にサイト運営者に報酬が支払われるからです。
大抵の場合サイト運営者が利益を得るためにすすめられています。
スタサプがオススメされる理由として大きな要因はもう1つあります。
それは返報性の原理です。
何それ、聞いたことないよ!という方もいると思うので説明しますね。
簡単に言うと返報性の原理とは、「相手から受けた好意などに対し、お返しをしたいと感じる心理のこと」です。
返報性の原理はあらゆる所で見られます。
みなさんはこんな経験ありませんか?
初めの1ヶ月は無料でお試しのつもりが気が付いたら何カ月も継続していた。
私たち人間はこのサービスを1ヶ月も無料で利用させて貰ったという「好意」として受け取ります。
そして、その好意を少し大きくして返さなければという心理が自然と働いてしまうのです。
このお返しがサービスを継続して利用することにあたります。
また、1つ目で説明したどんな教材でも得点は伸び、初心者ほど伸びやすいという性質から、スタサプを利用した人がスタサプのおかげで得点が上がったという様にサービスに好意を感じ、他の人におすすめするという流れになっています。
教材にかけるお金は少ないほど高得点
これはどういう事かというと、教材にかけるお金が少ない=1つの教材にじっくり取り組むから です。
単語帳や文法書を2、3週しただけでほかの教材に手を出していませんか?
少し復習しただけで次の模試を解いていませんか?
短期間で高得点を取得する方達の大半が共通して、初~中級者の段階では単語帳帳や文法書は1冊を何十週、1つの模試を20〜30回音読、通読しています。
逆に、勉強しているのに得点が伸びない方、800点取得までに伸び悩む方は、十分にやりこまず、次の教材に手を出してしまいます。
そして、伸び悩んだ際に結局1つの教材をやりこむという段階に戻ってきてしまい余計に時間を使ってしまいます。
なのでこの記事を読んでくださっている皆さんは、必ず自分はきちんと1つの教材をやり込めているのか、色々な教材に手を出しすぎていないかということを確認してみてください。
模試は公式問題集一択!!
結論をいうと、TOEIC学習に使用する模試は公式問題集一択です!
スタサプには約20回の模試がありますが、正直言うと20回も必要ないですし、初心者→800点を取得するまででさえ多くて5回分あれば、十分です。
また公式問題集一択と主張する理由は他にもあります。
- TOEICの問題を作っている会社と同じなため、傾向が本番と同じだから。
- 本番のリスニングの音声と公式問題集のリスニングの音声が同じ人だから。
以上の点から、TOEICの模試は公式問題集一択になります。
特にリスニングの勉強に公式問題集以外の選択肢はないと言っても過言ではないでしょう。
本番と同じ人が英文を読むので、異なる国のアクセントにも慣れやすいですし、その人の声に慣れることができるため、より簡単に得点を伸ばすことが出来ます。
TOEICを勉強するのに必要なもの

この章では、おすすめの教材とはどんな物か、得点別の具体的な勉強方法についてお話します。
おすすめの教材とはどんな物か
- 量が多すぎない。
- 使用者が多く度評価が高い。
- 必要最低限の内容。
の3つです。
1つの教材をやり込む難易度を下げるため、あまり量がないものかつ、TOEICの試験は他の英語試験に比べて簡単なので、文法なども最低限の知識で大丈夫です。
例えば、受動態なら be動詞 + 過去分詞位で大丈夫です。
英文を読むのに必要な文法は、各得点別の勉強方法で紹介する無料のYouTube動画が最適なので、文法書で学ぶ文法はこれくらいの知識で全く問題ありません。
各得点別 勉強方法
まずはどの得点を目指す方でもやるべき事を説明してから得点別に解説していきます。
TOEIC学習者全員に必要なもの
- 単語帳(金のフレーズ)
- 文法書(キク英文法、100億人の英文法、世界一わかりやすいTOEICテストの英文法)
- 発音の教科書(英語喉)
- 英語を英語で理解するための英文法を学べる無料のYouTube動画 2本
- TOEICについて知るための無料のYoutube動画
- 最新の公式問題集 1冊
のみです。
合計の値段は?
合計の値段としては、単語帳が1000円、文法書が2000円、発音の教科書が2640円(youtubeでレッスン動画があるので教科書は必要ないかも)公式問題集が3300円なので6300円のみになります。
英語喉は無料のレッスン動画をyoutubeで見てみて書籍が必要があると感じたら購入してください。
TOEIC600点取得に必要なもの
正直600点取得に必要なものは特にありません。
学習者全員に必要なもので十分です。
1から始める場合でも、単語、文法、発音で約2~3ヶ月→公式問題集1回分をじっくりやり込むで必ず越えられます。
ある程度簡単な文法知識を確認した後で、イングリッシュおさるさんという方の前置詞と文法に関する動画を見てください。
何冊の文法書からまとめてくださっていてかつ説明も本当に分かりやすいです。
英文を頭の中でイメージして早く読むのに必ず役立つので必ずチェックしてください。
また、TOEICの文法問題にもう少し慣れたいという方はTOEIC L&R TEST パート5 特急(880円)で充分です。
TOEIC700点を取得するのに必要なもの
TOEIC700点も同様にこれ以上必要なものは特にありません。
しいていえば、公式問題集1冊を充分やりこんだ(3~4ヶ月)かつまだ試験本番までに時間がある方はもう1冊を公式問題集を購入してもいいかもしれません。
ただ、基本的には1冊やりこんだ時点で試験を受けて頂ければ700点も越えると思います。
TOEIC800点に必要なもの
800点を超えるのに必要なものは、基本的にこれまでと同じですが、皆さんの状況によって補充していきます。
- 金フレはやりこんだけど、文中に金フレにない単語がある→黒フレ
- 文法特急をやりこんだけど、まだ文法を強化したい→でる1000問
- 公式問題集のリーディングが簡単に感じてしまい高地トレーチングしたい→精選模試R
ただ、個人的にはこういった補充をする前にこれまでの教材を更に見直せば充分だと思うので、補充をするのは時間がある方だけで充分です。
まとめ

いかがでしたか?
今回はTOEICスタディサプリについて話していきました。
あくまでも1つのサービスであって利益を得ることが一番の目的だということを忘れないで下さい。
もちろんスタサプもいいサービスだと思います。
しかし、今回紹介した方法に比べるとお金も時間もかかってしまうので、気をつけてください。
最後まで読んでくださって本当にありがとうございました!
質問やリクエストがあれば気軽にご相談ください。
TOEIC伸び悩み解消についての記事
https://arichanstudydrt.com/toeicfourrulostoincreacescore/
twitter https://moile.twitter.com/QTzmttr1FeEYck
主に勉強記録を更新しています。
コメント